足場工事

琢磨興業では一般住宅やアパートを中心に、自社施工による安心の足場を提供しています。
どのような現場においても常に危険と隣り合わせであるため、足場の上に乗る職人さんの安全を第一に考え、使いやすさを追求し、より満足いく足場づくりを心がけています。
施工エリアは愛知県内及び岐阜県南部・三重県北部です。
施工の依頼の流れ、お問い合わせは▼こちらより
「500幅踏板」を使用しています!
我々の保有している足場部材は、幅の広い500幅踏板で一般的な400幅の踏板に比べ、幅が広いものです。
この部材の使用により、職人さんの安全性のさらなる確保と施工のスピードアップが図れます。

急ぎの依頼もお任せ下さい!
「2日後に足場が必要」、「塗装屋さんに外壁の塗装をお願いしたけど、足場屋さんをまだ探している」といった企業様、一般の方、是非琢磨興業へ!
お急ぎの方にも安心の即日見積&対応いたしますので、まずはお電話・お問い合わせください。
※緊急の際はお電話にてご連絡お願い致します。

現場風景
➡ 一日の流れ
集合
当日の現場場所への移動距離を逆算して、資材置き場へ集合します。
現場で使用する資材、作業道具を社用車に詰め込んで現場へと向かいます。
現場到着〜作業開始
現場に到着したら朝礼からスタートします。
当日の作業内容を確認したり、スタッフ間での共有事項をしっかり確認します。
本日も一日、安全を第一で頑張りましょう!
※10:00から30分休憩があります。
休憩
午前の業務がひと段落した後は、しっかりとご飯を食べて体力を蓄えますよ!
熱い日・寒い日には、トラックの中でリラックスしたり、仲間と他愛のない話をしたり思い思いの時間を過ごしています♪
作業再開
お昼休憩後、午後の作業に入ります。
暑い夏は熱中症などに、冬場は暗くなると作業が困難になるので、メリハリをつけて17時にしっかり作業終了できるように効率よく取り組みます!
作業再開〜後片付け
作業を終えた後は片付けをして皆でトラックで事務所まで戻ります。
翌日の使用部材をリフトで詰め込んで、業務終了です。
「一日お疲れ様です!」